Page.1910
2012/03/10 21:22:07
平成24(2012)年3月3日に、これまで京都光華女子大学・司書科目受講生とともに十年間歩んできた、葛野図書倶楽部2001が解散しました。永きにわたり倶楽部を支援してくださった受講生諸君に深く感謝します。
今後は、これまでのblog名称を変更し、新たに「葛野司書-Blog」として再出発いたします。
具体的には、今後も継続する共同演習2科目のSA(上級生による授業支援)によって、このblogが運営され、伝言板としての機能を果たしていくつもりです。
司書科目もこれまでの十年とは大きく異なり、しばらくの間はSA制度も試行錯誤が続くかと思われますが、受講生諸君を支援することにおいては、従来と変わりません。様々な要望があれば、授業中だけでなく、メールなどで自由に連絡してください。
追伸
SAは原則として4回生が1年間勤めることになりますが、倶楽部組織は存在しません。よってこれまでの方式とは異なった運用となります。特に屯所利用については、過去作品の閲覧や図書の貸し出し方式が大きく変わりますので、「お知らせ」などは気を付けて読んでください。
また従来あった機関誌・補助教材「Truth」も38号で終刊となり、今後の共同演習に関する様々な細かな情報はこのblogが主たる情報源となります。
今後は、これまでのblog名称を変更し、新たに「葛野司書-Blog」として再出発いたします。
具体的には、今後も継続する共同演習2科目のSA(上級生による授業支援)によって、このblogが運営され、伝言板としての機能を果たしていくつもりです。
司書科目もこれまでの十年とは大きく異なり、しばらくの間はSA制度も試行錯誤が続くかと思われますが、受講生諸君を支援することにおいては、従来と変わりません。様々な要望があれば、授業中だけでなく、メールなどで自由に連絡してください。
追伸
SAは原則として4回生が1年間勤めることになりますが、倶楽部組織は存在しません。よってこれまでの方式とは異なった運用となります。特に屯所利用については、過去作品の閲覧や図書の貸し出し方式が大きく変わりますので、「お知らせ」などは気を付けて読んでください。
また従来あった機関誌・補助教材「Truth」も38号で終刊となり、今後の共同演習に関する様々な細かな情報はこのblogが主たる情報源となります。
司書科目担当教授 谷口敏夫
|ホーム|