Page.1827
2011/07/25 11:55:03
昨日で完全移行完了でしたか。
アナログを見納めようと、昼12:00にテレビをつけていました。
テレビ大阪、たこるくんTVでお別れです。
「長らくの視聴云々」みたいな編集があったので、もしや各局でいろんなバージョンがあったのでしょうかね。
1度だけしか見られないとなると、ちょっと残念な気にもなります。
テレビも地デジ化しましたし、科学は進歩してるなぁなんて思ってみたり。
まったくもって専門外ですが。
買い換え当初はあまりに画面が鮮明でちょっと酔ったりしていたのに、
今となっては普通に見られるんですよね。
こうして真新しい物が普通になっていくのが、なんとなく不思議な感じです。
アナログを見納めようと、昼12:00にテレビをつけていました。
テレビ大阪、たこるくんTVでお別れです。
「長らくの視聴云々」みたいな編集があったので、もしや各局でいろんなバージョンがあったのでしょうかね。
1度だけしか見られないとなると、ちょっと残念な気にもなります。
テレビも地デジ化しましたし、科学は進歩してるなぁなんて思ってみたり。
まったくもって専門外ですが。
買い換え当初はあまりに画面が鮮明でちょっと酔ったりしていたのに、
今となっては普通に見られるんですよね。
こうして真新しい物が普通になっていくのが、なんとなく不思議な感じです。
経理局長 野上
Page.1826
2011/07/22 13:59:24
こんにちは。
今日はタイトルにもあるように、10歳年下の弟の誕生日です!
早いもので今年でその弟は11歳。
よくよく考えてみれば私は10歳、小学校4年生のころから子育て(笑)をしていることに気が付きました(-_-;)
思い返せば10歳の頃の私は弟のおむつを換えたり、哺乳瓶でミルクをあげたり、お昼寝をさせるべくよく寝かしつけていました。
当時、私と同期だった友人はその光景を不思議そうに見て、早く一緒に遊ぼうと言われていたのを覚えています。
今では逆にその友人が結婚し、お母さんとして赤ちゃんを育てています。
私はその光景を見て、懐かしいなぁ…(笑)と思い出に浸ってはいますが、
今また子どもが欲しいか?と聞かれれば、
「やっと最近手が離れてきたのに、また苦労するのは嫌です☆」
と答えるでしょう(笑)
まぁ、この11年間いろいろありましたが、今日は笑顔でお祝いをしようと思います!!
今日はタイトルにもあるように、10歳年下の弟の誕生日です!
早いもので今年でその弟は11歳。
よくよく考えてみれば私は10歳、小学校4年生のころから子育て(笑)をしていることに気が付きました(-_-;)
思い返せば10歳の頃の私は弟のおむつを換えたり、哺乳瓶でミルクをあげたり、お昼寝をさせるべくよく寝かしつけていました。
当時、私と同期だった友人はその光景を不思議そうに見て、早く一緒に遊ぼうと言われていたのを覚えています。
今では逆にその友人が結婚し、お母さんとして赤ちゃんを育てています。
私はその光景を見て、懐かしいなぁ…(笑)と思い出に浸ってはいますが、
今また子どもが欲しいか?と聞かれれば、
「やっと最近手が離れてきたのに、また苦労するのは嫌です☆」
と答えるでしょう(笑)
まぁ、この11年間いろいろありましたが、今日は笑顔でお祝いをしようと思います!!
副長 廣瀬
Page.1825
2011/07/21 12:03:34
情報サービスを受講されている皆さんこんにちは。
助勤の高橋・黒田です。
情報サービスの受講生の皆さんのサポートをさせて頂きますのでどうぞよろしくお願いします♪
無事班分けや三役決めも終わり、早い班は夏休みの予定まで決めているようでしたので一安心しました。
ですが、何班かはテーマについて悩んでいる班があるようでしたね。
なので、夏休み中の共同演習の進め方について少し、アドバイスを載せておきます。
1.情報収集とテーマ変更
情報サービスは今までの今までの共同演習の集大成とも言えます。資料組織Ⅱで作り上げた一つ一つの情報同士を繋げ合わせる壮大な授業です。
事前準備として絶対に夏休みの間での情報収集は必要になってきます。
なので、後期授業が始まってからテーマを全く別物にするということは、90%不可能であると思っていてください。
夏期休暇前に、もしテーマを変更するのであれば、屯所に直接来るか、谷口先生と助勤宛に学内メールから報告するようにしてください。
2.ほうれんそうと分担の配慮
情報サービスは、恐らく今まで受講した共同演習の中で一番扱う情報量や数が多くなるかと思います。
細かく調べていくにつれ、途方もない情報量になるのが過去事例です。
そこで、夏休み中には対象範囲を決定し、それに伴ったスケジュールを立ててください。
情報サービスは計画性が要です。
長期休暇に入ると班員と顔を合わせる機会も減ると思うので、学内メールを有効活用し、作成したデータなどを共有することは必須です。
休みに入る前に、ネット環境やMicrosoftのバージョンを確認しておくもいいかもしれません。
そして、分担を決める際には、各員の予定を考えて決めましょう。露骨な言い方ですが、実力と作業効率を考えて、単純に同じ量を分担するのではなく、相手の忙しい期間は分担量を少なくするなどの工夫をしてほしいと思います。
夏休みの進捗状況を確認し合い、今日の班分けのモチベーションを維持している皆さんと、後期元気でお会いできることを楽しみにしております。
長期休暇に入るまでは、火曜に高橋、水曜に黒田が昼休みに屯所で待機していますので気軽に訪ねて来てくださいね。
それでは半期よろしくお願いします!
助勤の高橋・黒田です。
情報サービスの受講生の皆さんのサポートをさせて頂きますのでどうぞよろしくお願いします♪
無事班分けや三役決めも終わり、早い班は夏休みの予定まで決めているようでしたので一安心しました。
ですが、何班かはテーマについて悩んでいる班があるようでしたね。
なので、夏休み中の共同演習の進め方について少し、アドバイスを載せておきます。
1.情報収集とテーマ変更
情報サービスは今までの今までの共同演習の集大成とも言えます。資料組織Ⅱで作り上げた一つ一つの情報同士を繋げ合わせる壮大な授業です。
事前準備として絶対に夏休みの間での情報収集は必要になってきます。
なので、後期授業が始まってからテーマを全く別物にするということは、90%不可能であると思っていてください。
夏期休暇前に、もしテーマを変更するのであれば、屯所に直接来るか、谷口先生と助勤宛に学内メールから報告するようにしてください。
2.ほうれんそうと分担の配慮
情報サービスは、恐らく今まで受講した共同演習の中で一番扱う情報量や数が多くなるかと思います。
細かく調べていくにつれ、途方もない情報量になるのが過去事例です。
そこで、夏休み中には対象範囲を決定し、それに伴ったスケジュールを立ててください。
情報サービスは計画性が要です。
長期休暇に入ると班員と顔を合わせる機会も減ると思うので、学内メールを有効活用し、作成したデータなどを共有することは必須です。
休みに入る前に、ネット環境やMicrosoftのバージョンを確認しておくもいいかもしれません。
そして、分担を決める際には、各員の予定を考えて決めましょう。露骨な言い方ですが、実力と作業効率を考えて、単純に同じ量を分担するのではなく、相手の忙しい期間は分担量を少なくするなどの工夫をしてほしいと思います。
夏休みの進捗状況を確認し合い、今日の班分けのモチベーションを維持している皆さんと、後期元気でお会いできることを楽しみにしております。
長期休暇に入るまでは、火曜に高橋、水曜に黒田が昼休みに屯所で待機していますので気軽に訪ねて来てくださいね。
それでは半期よろしくお願いします!
情報サービス助勤 高橋・黒田
Page.1820
2011/07/19 22:00:52
後期共同演習のテーマが決まりました。
この記事で固定班員の受付も行いますので、しっかりと読んで下さい。
●情報サービス・後期共同演習仮班長
S1 08N 田植 「ジョジョの奇妙な冒険第3部についてのレファレンス」
S2 09K 花田 「マオリ族の刺青について」 →固定班決定
S3 09N 柴田な 「攻殻機動隊~登場する多様なキャラクターのゴースト~」→固定班決定
S4 09N 須藤 「作家西尾維新の作品について」 →固定班決定
S5 09N 西浜 「蝶と蛾の違いについてのレファレンス」→固定班決定
S6 09R 伊藤 「日本の海藻について」→固定班決定
S7 09R 宇賀神 「宇賀神について知りたい!」→固定班決定
S8 09R 津村 「妖怪について」
以上の方が後期情報サービスの仮班長に選出されました。
演習班は21日(木)に決定します。
なお、事前に固定班員を仮班長抜きで2人まで認めます。
興味のあるテーマがあれば、各自仮班長に連絡をするなどして事前に班員となることも可能です。
固定班員が決定した場合、この記事に仮班長が
例:【S1 08N高橋 猫のすべて→08R 廣瀬、08N 島津(学籍番号前半・苗字のみ)】とコメントしてください。
上記の形式以外での申請は受け付けません。
※個人情報の問題がありますので、コメントにはフルネームを絶対に書かないでください。
※同じ科目で学籍番号・名前が重なるという人は【08N 黒田(ま)】とわかるように書いてください。
※期限は7月19日(火)22:00までです。それ以降に書かれたコメントは無効となります。
※固定班員申し込みの可能性があるので、仮班長さんは、学内メールを定期的にチェックしてください。
この記事で固定班員の受付も行いますので、しっかりと読んで下さい。
●情報サービス・後期共同演習仮班長
S1 08N 田植 「ジョジョの奇妙な冒険第3部についてのレファレンス」
S2 09K 花田 「マオリ族の刺青について」 →固定班決定
S3 09N 柴田な 「攻殻機動隊~登場する多様なキャラクターのゴースト~」→固定班決定
S4 09N 須藤 「作家西尾維新の作品について」 →固定班決定
S5 09N 西浜 「蝶と蛾の違いについてのレファレンス」→固定班決定
S6 09R 伊藤 「日本の海藻について」→固定班決定
S7 09R 宇賀神 「宇賀神について知りたい!」→固定班決定
S8 09R 津村 「妖怪について」
以上の方が後期情報サービスの仮班長に選出されました。
演習班は21日(木)に決定します。
なお、事前に固定班員を仮班長抜きで2人まで認めます。
興味のあるテーマがあれば、各自仮班長に連絡をするなどして事前に班員となることも可能です。
固定班員が決定した場合、この記事に仮班長が
例:【S1 08N高橋 猫のすべて→08R 廣瀬、08N 島津(学籍番号前半・苗字のみ)】とコメントしてください。
上記の形式以外での申請は受け付けません。
※個人情報の問題がありますので、コメントにはフルネームを絶対に書かないでください。
※同じ科目で学籍番号・名前が重なるという人は【08N 黒田(ま)】とわかるように書いてください。
※期限は7月19日(火)22:00までです。それ以降に書かれたコメントは無効となります。
※固定班員申し込みの可能性があるので、仮班長さんは、学内メールを定期的にチェックしてください。
後期助勤一同
Page.1823
2011/07/19 12:33:56
こんにちは!前期共同演習も終了し、なんとなく気が抜けていませんか?私はそうです(笑)
なにはともあれ、前期共同演習履修生のみなさま、本当にお疲れ様でした!
今日は、台風が近づいているとのことで、いつ警報が出るかとわくわくしていたのですが、どうやら直撃は明日のようですね。でも警報で休講になったら休講になったで少し面倒な気もしたり…。
ところで、明日は2010年度に司書科目を受講していた受講生で飲み会が行われます!
もちろん私も参加させて頂きます(・ω・)☆
なにやら幹事の島津氏によると、かなりの大所帯になるようで…。共同演習を共に履修した戦友達と久々に集えるので楽しみです。同じ経験をした者同士だと、妙な一体感が生まれますよね。
前年度にも情報サービスの打ち上げが履修生で行われたのですが、そのときもみんなテンションが異常でした。
とても「司書」というイメージからはほど遠い体育会系なノリだと思っているのは私だけではないはず……。
明日は台風それるといいなあ。
次号記事のタイトルは「嵐のような打ち上げ」もしくは「とある司書っ子のガールズトーク」です(予告)
なにはともあれ、前期共同演習履修生のみなさま、本当にお疲れ様でした!
今日は、台風が近づいているとのことで、いつ警報が出るかとわくわくしていたのですが、どうやら直撃は明日のようですね。でも警報で休講になったら休講になったで少し面倒な気もしたり…。
ところで、明日は2010年度に司書科目を受講していた受講生で飲み会が行われます!
もちろん私も参加させて頂きます(・ω・)☆
なにやら幹事の島津氏によると、かなりの大所帯になるようで…。共同演習を共に履修した戦友達と久々に集えるので楽しみです。同じ経験をした者同士だと、妙な一体感が生まれますよね。
前年度にも情報サービスの打ち上げが履修生で行われたのですが、そのときもみんなテンションが異常でした。
とても「司書」というイメージからはほど遠い体育会系なノリだと思っているのは私だけではないはず……。
明日は台風それるといいなあ。
次号記事のタイトルは「嵐のような打ち上げ」もしくは「とある司書っ子のガールズトーク」です(予告)
局長 高橋