Page.2164
2013/04/22 16:01:45
こんにちは。
椙森ばっかりでてきてごめんなさい。
今回はちょっと自己紹介でもしようかなとやってきました。
名前:椙森(スギモリ)
所属:キャリア形成学科 4回生 谷口ゼミ
年齢:永遠の17歳21歳
性別/星座:♀/山羊座
あと自己紹介って言ったらなんだ
家:滋賀(実家住)
サークル:演劇部
好きな食べ物:お菓子
嫌いな食べ物:ピーマンとか
性格:めんどくさがり
こんなかんじですかね?
最近の悩みは就活にやる気がないこと…
あと書いておくべきは極度のオタクであることくらいですかね。
ジョジョとか忍たまとか漫画アニメをはじめゲームもちょこちょこ。
毎週月曜日はジャンプの日。
頭が悪く、説明したりだとか頭の中で物を考えるのが苦手なただのバカです。
物覚えも悪くて皆さんの顔と名前もちょっと一致できない…ごめんなさい…
SAに任命されましたが本当に頼りなくて申し訳ない…
あんまり的確なアドバイスもしてあげれんし…orz
と、今はちょっとネガティブタイムなので後ろ向きな発言ばかりになってしまう…
定期的にポジティブタイムとネガティブタイムが入れ替わるのもわたしの特徴です。
と、ここまで書いてきましたが、ただの一生徒ですので、適当に話しかけて下さいってことです。
グダグダ書いてても鬱陶しいだけですね。
今日はここまでにして、意を決して就職支援室に行ってきます…
なんかあそこ行きにくくてまだ一回もいったことないんですよね…
はぁぁ鬱だ…
では・・・・
椙森ばっかりでてきてごめんなさい。
今回はちょっと自己紹介でもしようかなとやってきました。
名前:椙森(スギモリ)
所属:キャリア形成学科 4回生 谷口ゼミ
年齢:
性別/星座:♀/山羊座
あと自己紹介って言ったらなんだ
家:滋賀(実家住)
サークル:演劇部
好きな食べ物:お菓子
嫌いな食べ物:ピーマンとか
性格:めんどくさがり
こんなかんじですかね?
最近の悩みは就活にやる気がないこと…
あと書いておくべきは極度のオタクであることくらいですかね。
ジョジョとか忍たまとか漫画アニメをはじめゲームもちょこちょこ。
毎週月曜日はジャンプの日。
頭が悪く、説明したりだとか頭の中で物を考えるのが苦手なただのバカです。
物覚えも悪くて皆さんの顔と名前もちょっと一致できない…ごめんなさい…
SAに任命されましたが本当に頼りなくて申し訳ない…
あんまり的確なアドバイスもしてあげれんし…orz
と、今はちょっとネガティブタイムなので後ろ向きな発言ばかりになってしまう…
定期的にポジティブタイムとネガティブタイムが入れ替わるのもわたしの特徴です。
と、ここまで書いてきましたが、ただの一生徒ですので、適当に話しかけて下さいってことです。
グダグダ書いてても鬱陶しいだけですね。
今日はここまでにして、意を決して就職支援室に行ってきます…
なんかあそこ行きにくくてまだ一回もいったことないんですよね…
はぁぁ鬱だ…
では・・・・
スポンサーサイト
Page.2162
2013/04/13 19:30:26
前記事に引き続き、こんばんは。椙森です。すぎもり!です!
皆さん、後期木曜2限はなにか授業が入っているのでしょうか?
今回は後期木2、図書館総合演習の勧誘に一筆したために参りました~
私も登録しているのですが、聞くところによるとなんだかとっても楽しい授業らしいじゃないですか!
ジオラマなるものを授業で制作するという授業内容だそうで。
なんでも、自分の好きなものを好きなように作ることができる楽しーい授業なんだとか。
過去作品をいくつか見せてもらいましたがなんとまあ楽しそうな。
就活の合間の息抜き程度の感覚で受けようと思っている椙森であります。
で、ですよ。
みんな受けません?
一緒にやりません?
確かに司書資格には必要のない授業かもしれないですけど単位には含まれますよ!(キャリアだけなのかな?)
ほら、息抜き程度に!ね!
っていう勧誘をしにきた椙森でありました~
ではでは~( ´꒳` )ノシ
04/15-追記
誤情報を記載してしまったみたいで申し訳ないです。
司書資格に必要なんですね、この授業。
間違ったことを言ってしまってごめんなさい。
ということで、司書資格を取ろうと考えているみなさん!
是非後期木2、「図書館総合演習」履修しましょう!!
皆さん、後期木曜2限はなにか授業が入っているのでしょうか?
今回は後期木2、図書館総合演習の勧誘に一筆したために参りました~
私も登録しているのですが、聞くところによるとなんだかとっても楽しい授業らしいじゃないですか!
ジオラマなるものを授業で制作するという授業内容だそうで。
なんでも、自分の好きなものを好きなように作ることができる楽しーい授業なんだとか。
過去作品をいくつか見せてもらいましたがなんとまあ楽しそうな。
就活の合間の息抜き程度の感覚で受けようと思っている椙森であります。
で、ですよ。
みんな受けません?
一緒にやりません?
ほら、息抜き程度に!ね!
っていう勧誘をしにきた椙森でありました~
ではでは~( ´꒳` )ノシ
04/15-追記
誤情報を記載してしまったみたいで申し訳ないです。
司書資格に必要なんですね、この授業。
間違ったことを言ってしまってごめんなさい。
ということで、司書資格を取ろうと考えているみなさん!
是非後期木2、「図書館総合演習」履修しましょう!!
Page.1137
2009/08/02 22:54:42
こんばんわ
今日で、私たち倶楽部員が参加するオープンキャンパスは終了となりました
今日は、昨日と違って朝から天気が良かったのですが・・・
昨日よりもお客さんが少なかったようです
おかげさまで(?!)ブッカー作業がかなりはかどり、屯所の図書整理の終りが見えてくるほどでした
ただ、今日も1組の母子の方が司書に強い興味を示してくれ、とても嬉しかったです
図書館アルバイトの実際の様子の説明等を凄く熱心に聞いてくれていました
ぜひ司書の資格を取って欲しいですね
次のオープンキャンパスは、8月22日(土)です
私たち倶楽部員は参加しませんが、パネルの展示やTruthの配布は行いますので、ぜひぜひご来場ください

今日で、私たち倶楽部員が参加するオープンキャンパスは終了となりました

今日は、昨日と違って朝から天気が良かったのですが・・・

昨日よりもお客さんが少なかったようです

おかげさまで(?!)ブッカー作業がかなりはかどり、屯所の図書整理の終りが見えてくるほどでした

ただ、今日も1組の母子の方が司書に強い興味を示してくれ、とても嬉しかったです

図書館アルバイトの実際の様子の説明等を凄く熱心に聞いてくれていました

ぜひ司書の資格を取って欲しいですね

次のオープンキャンパスは、8月22日(土)です

私たち倶楽部員は参加しませんが、パネルの展示やTruthの配布は行いますので、ぜひぜひご来場ください

経理局長 吉村
Page.715
2008/06/19 12:37:53
「アントクアリウム」ってご存じですか?
カラフルなジェルの中でアリを飼育し、作られていく巣を鑑賞できるインテリアなんです。
ジェルの中に必要な水分やエサが含まれていて、世話も一切必要ナシ。
今私が一番欲しい物です。
ロフトなんかに行くとキットがたくさん売っています。
値段は2000円から6000円と結構するんですよねぇ・・・
でもロフトに行くたびにそのコーナーの前で足を止めてしまいます。
今度行った時こそ、購入に踏み切ろうと思います。
詳細はこちら↓
http://www.outride.jp/globus/antquarium.html
カラフルなジェルの中でアリを飼育し、作られていく巣を鑑賞できるインテリアなんです。
ジェルの中に必要な水分やエサが含まれていて、世話も一切必要ナシ。
今私が一番欲しい物です。
ロフトなんかに行くとキットがたくさん売っています。
値段は2000円から6000円と結構するんですよねぇ・・・
でもロフトに行くたびにそのコーナーの前で足を止めてしまいます。
今度行った時こそ、購入に踏み切ろうと思います。
詳細はこちら↓
http://www.outride.jp/globus/antquarium.html
局長 山村
Page.661
2008/04/24 23:52:52
生き物の骨格を見るのが好きです。
人間、魚、動物に恐竜、そういった生き物の骨に大変魅力を感じます。
肉がついてると興味が失せます。骨だけじゃないとダメなんです。
特にごっついアゴの骨と鋭い歯が大好きです。
肉食恐竜だとかワニだとかサメだとかのアゴはいいですね。
あのごっついアゴと歯で噛まれたいです。
それから足の骨。
ご存知でしょうか? 足には人体の約4分の1、片足26個(両足で52個)もの骨があります。
ちなみに手の骨の数は27本。手とほとんど変わらないんです。
足の骨格模型を見ると分かるのですが、細かな骨がたくさん密集して足を形作っています。
初めて見たときは感動しました。あの瞬間から私は骨好きになったんだと思います。
生き物の骨格を集めた図鑑とかないものでしょうか。購入希望図書として頼もうかな…。
人間、魚、動物に恐竜、そういった生き物の骨に大変魅力を感じます。
肉がついてると興味が失せます。骨だけじゃないとダメなんです。
特にごっついアゴの骨と鋭い歯が大好きです。
肉食恐竜だとかワニだとかサメだとかのアゴはいいですね。
あのごっついアゴと歯で噛まれたいです。
それから足の骨。
ご存知でしょうか? 足には人体の約4分の1、片足26個(両足で52個)もの骨があります。
ちなみに手の骨の数は27本。手とほとんど変わらないんです。
足の骨格模型を見ると分かるのですが、細かな骨がたくさん密集して足を形作っています。
初めて見たときは感動しました。あの瞬間から私は骨好きになったんだと思います。
生き物の骨格を集めた図鑑とかないものでしょうか。購入希望図書として頼もうかな…。
局長 山村
Page.634
2008/03/25 00:10:19
最近すっかり暖かくなりましたね。
毎年のことながら、この時期外に出ると鼻がかゆくてたまらなくなります。
眼もかゆくなって鼻水がずびずび出ます。
花粉症の時期になると毎年思い出す出来事があります。
あれは私が高校2年生の頃でした。
卒業式も無事終わり、在校生はのんびりと春休みを待つだけの3月中旬。
学校に泥棒が入りました。
狙われたのは主に1階と2階。
ええ、私のいたクラス(2階)も泥棒さんにすっかり荒らされていましたとも。
廊下に置かれていたロッカーの扉は、こじ開けようとしたのかほとんどひしゃげていました。
教室は、ティッシュの海でした。
ティッシュ。そう、ティッシュです。使用済みです。
クラスで一番酷い花粉症にかかっていた男子のものでした。
彼は机の上にボックスティッシュ、横には鼻をかんだティッシュを捨てるためのビニール袋を下げていたんですね。
泥棒さんにはそれが目ぼしいものの詰まった袋に見えたのでしょう。
あろうことか、ぶちまけやがったんですね。
その量、およそひと月分。
それだけ溜め込む彼も彼ですが、ぶちまけた泥棒さんも泥棒さんです。
物を散らかしたら片付けろと親に教わらなかったんでしょうか。
人格を疑いますね。
ちなみにその散乱物は、彼と彼の友人がきちんと片付けてくれました。
私と友人は、教室中に散乱したティッシュ(使用済み)をただ眺めていることしかできませんでした。
なんて無力なんでしょう。
あ、泥棒さんはたいしたもの盗まずにその後すぐ捕まりました。
でもロッカーに入れていた友人の夏物のスカートが盗まれて結局返ってこなかったみたいです。
3月なのになんで夏物のスカートがロッカーの中にあるんでしょうね。
泥棒さんよりも友人の人格を疑いました。
毎年のことながら、この時期外に出ると鼻がかゆくてたまらなくなります。
眼もかゆくなって鼻水がずびずび出ます。
花粉症の時期になると毎年思い出す出来事があります。
あれは私が高校2年生の頃でした。
卒業式も無事終わり、在校生はのんびりと春休みを待つだけの3月中旬。
学校に泥棒が入りました。
狙われたのは主に1階と2階。
ええ、私のいたクラス(2階)も泥棒さんにすっかり荒らされていましたとも。
廊下に置かれていたロッカーの扉は、こじ開けようとしたのかほとんどひしゃげていました。
教室は、ティッシュの海でした。
ティッシュ。そう、ティッシュです。使用済みです。
クラスで一番酷い花粉症にかかっていた男子のものでした。
彼は机の上にボックスティッシュ、横には鼻をかんだティッシュを捨てるためのビニール袋を下げていたんですね。
泥棒さんにはそれが目ぼしいものの詰まった袋に見えたのでしょう。
あろうことか、ぶちまけやがったんですね。
その量、およそひと月分。
それだけ溜め込む彼も彼ですが、ぶちまけた泥棒さんも泥棒さんです。
物を散らかしたら片付けろと親に教わらなかったんでしょうか。
人格を疑いますね。
ちなみにその散乱物は、彼と彼の友人がきちんと片付けてくれました。
私と友人は、教室中に散乱したティッシュ(使用済み)をただ眺めていることしかできませんでした。
なんて無力なんでしょう。
あ、泥棒さんはたいしたもの盗まずにその後すぐ捕まりました。
でもロッカーに入れていた友人の夏物のスカートが盗まれて結局返ってこなかったみたいです。
3月なのになんで夏物のスカートがロッカーの中にあるんでしょうね。
泥棒さんよりも友人の人格を疑いました。
局長 山村
Page.612
2008/02/25 22:04:38
私は1回生のころ、寮で暮らしておりました。
知らない人と共同生活。
さまざまなカルチャーショックを受けたものです。
その最たるものが、食べ物への考え方です。
今はだいぶマシになったようですが、私がいたころの寮の料理はお世辞にもおいしいと言えるようなものではありませんでした。
寮生の共通の話題といえば、まず「料理の不味さ」だったくらいです。
でも、だからといって一口も口をつけていない料理をためらいなくゴミ箱の中に捨てるのはどうかと・・・!
生ゴミのポリバケツを開けると、朝食に出た温野菜が山のように捨てられていたこともありました。
夕飯を片付ける当番の日なんて本当に悲惨でした。
あまりの残飯の量に、おもわず友人を呼んで余った料理を配ってまわりました。
食べ物は何もないところから現れたりしないんです。
作ってくれる人、犠牲になってくれる生き物がいるんです。
実感のわかない方は、1度家畜を自分の手で殺してみることをオススメします。
頚動脈を切って、首の骨を折って逆さ吊りにしても、家畜は血を流しながらずっと暴れるんです。
私たちはそれを食べているんです。
せめて、残さず食べてあげることが私たちの務めではないでしょうか。
あら、クソ長いうえに愚痴みたいになってしまいました。
いや、菜食主義を勧めているわけではありません。
私お肉大好きですから。焼き鳥おいしかったです(*´∀`*)
知らない人と共同生活。
さまざまなカルチャーショックを受けたものです。
その最たるものが、食べ物への考え方です。
今はだいぶマシになったようですが、私がいたころの寮の料理はお世辞にもおいしいと言えるようなものではありませんでした。
寮生の共通の話題といえば、まず「料理の不味さ」だったくらいです。
でも、だからといって一口も口をつけていない料理をためらいなくゴミ箱の中に捨てるのはどうかと・・・!
生ゴミのポリバケツを開けると、朝食に出た温野菜が山のように捨てられていたこともありました。
夕飯を片付ける当番の日なんて本当に悲惨でした。
あまりの残飯の量に、おもわず友人を呼んで余った料理を配ってまわりました。
食べ物は何もないところから現れたりしないんです。
作ってくれる人、犠牲になってくれる生き物がいるんです。
実感のわかない方は、1度家畜を自分の手で殺してみることをオススメします。
頚動脈を切って、首の骨を折って逆さ吊りにしても、家畜は血を流しながらずっと暴れるんです。
私たちはそれを食べているんです。
せめて、残さず食べてあげることが私たちの務めではないでしょうか。
あら、クソ長いうえに愚痴みたいになってしまいました。
いや、菜食主義を勧めているわけではありません。
私お肉大好きですから。焼き鳥おいしかったです(*´∀`*)
次期局長 山村